fc2ブログ
 
プロフィール
 

三田村てるし

Author:三田村てるし
【1955年10月20日生】
・現在56歳・越前市余川町

【1974年】
・武生市役所入庁(2006年3月退職)
・特に高齢者、障害者や介護の福祉行政に携わる

【1980年】
・味真野地区青年団長

【1982年】
・武生市連合青年団事務局長
・日本・中国青年親善交流事業に参加
・福井県青友会(日本青年国際交流機構)副会長

【1986年】
・武生地区BBS 会会長

【1987年】
・武生市職員組合書記長
・自治労福井県本部市職評議会副議長

【1991年】
・武生市職員組合執行委員長
・連合福井丹南地域協議会準備委員会事務局長

【1992年】
・いずみ曲友会(和太鼓)でケニヤ国際音楽祭に出演
・市役所越前万歳研究会を発起人として発足

【1998年】
・万葉中学校PTA 会長
・市PTA 連合会長
・県PTA 連合会環境委員長 

【2005年】
・安治麻野コミュニティ振興会 
・歴史観光委員会委員

【現在】
・越前市職員組合特別執行委員
・越前市議会議員

 
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
 
 

味真野小校庭のさくら雪中ライトアップ

 
2015/02/05(Thu) Category : 地域
明日から3日間(2月6日、7日、8日)、味真野小学校の校庭のさくらの雪中ライトアップを実施します。午後6時から8時30分の間です。
この事業は、県の「福井ふるさと百景」を活かした景観づくり推進事業の支援を受けて今年初めて実施するものです。
7日(土曜日)午後6時からの点灯式に併せて、若者グループ「あぜみち」が制作した竹あんどんオブジェや味真野小学校の児童が作ったミニカマクラを配置し、ローソクの灯りとライトの神秘的な光のショーで、雪中の桜の彩りを楽しめます。
来場者には、振る舞い鍋も用意しています。
味真野小学校の校庭のさくらは、越前市の文化財に指定され、地区内外の住民から親しまれています。
冬空のもと、ライトアップされた桜の絶景をお楽しみください。♪
雪中ライトアップ
スポンサーサイト



 
コメントアイコン Comment2  |  Trackback0
 
 

三田村てるしだより新年号(第43号)を発行

 
2015/01/03(Sat) Category : 未分類
三田村てるしだより新年号(第43号)を発行しました。
今回は12月議会の内容が主なものです。
新年のあいさつを兼ねて、今日から余川町、味真野地区、各種団体等に配布してまいります。
記事の内容は次のとおりです。
なお、今年の新年のごあいさつは、年賀状の発送をひかえ、「三田村てるしたより」をもってごあいさつとさせていただきますので、よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。

【たよりの内容】
1. 新年のあいさつ
2. 平成26年度12月補正予算概要
3. 12月議会での代表質問の内容
① 人口問題・定住化促進対策
② 日本一暮らしやすい福祉社会の実現に向けて
・ 子ども子育て支援
・ 介護保険サービスの充実
・ 生活困窮者自立支援
・ 障がい者福祉
③ 魅力ある都市基盤の整備
・ 半世紀に一度のまちづくりへの対応
・ 新庁舎の建設
・ 新幹線南越駅周辺整備
④ 活力ある産業経済の振興
・ 商工業の振興
・ 伝統産業の活性化
・ 鳥獣害被害対策の推進
⑤ 安心して学べる教育環境の整備
⑥ いつまでも安心して暮らし続けられる地域社会の実現
・ 地域防災力の強化
・ 原子力災害対策の強化
⑦ きめ細やかな行政サービスを提供するための職員体制の充実に向けて

4. 市民ネットワーク会派で政策提言を行いました
5. 市民と議会との語る会を開催します
6.自治創想(衆議院選挙に想う)
たより43号
 
コメントアイコン Comment1  |  Trackback0
 
 

あけましておめでとうございます

 
2015/01/01(Thu) Category : 地域
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はいろいろとお世話になり、またご支援いただきありがとうございました。
新年を迎えると同時に雪が降り始め、みるみる積雪に。2015年の新春、皆様いかがお迎えでしょうか。
今年は未年、私も60歳になり還暦を迎えます。
雪の降りしきる中、例年どおり地元の弘願寺で除夜の鐘を突き、味真野神社で初詣、ナイフビレッジで越前打ち刃物の初うちを見学しました。
その後、朝起き会への参加や国の重要無形民俗文化財「越前万歳」の初舞を見学した後、還暦の厄払いの神事に参加し、元旦の一日が終わりました。今年も忙しい年になりそうです。
今年は全国各地で自治体選挙が行われます。本市においても知事選と県会議員選挙が行われますが、今のところ引退を表明している玉村和夫議員の後継者が決まらない状況です。衆議院選挙の影響もあり調整が遅れていますが、1月の2週目には決まるものと考えていますので、決定の際にはご支援の程よろしくお願いいたします。
さて、昨年末の衆議院選挙において再び大勝した自民党安倍政権は、今まで以上に強権的な政治を行うに違いありません。集団的自衛権行使や原発再稼動、労働者派遣法改悪などの動きを加速させ、強い国づくりを目指して憲法9条の改悪を目論んでいるのでしょう。戦後70年間、平和国家として歩み続けてきた日本を戦争のできる国へと向かわせるのではないでしょうか。
政治とは、社会的に弱い人たちのためにあり、光の当たらないところに光を当てることが、その役割ではないでしょうか。強いものをさらに強くするばかりの今の政治に危惧しています。将来に禍根を残す年にならなければよいと思っています。
越前市議会では、奈良市長が提唱する「半世紀に一度のまちづくり」事業である新庁舎建設や北陸新幹線仮称南越駅周辺整備、武生中央公園の再整備をはじめ、定住化や地域防災、社会保障制度、中小企業、農政、鳥獣害などの対策に多くの議論が交わされ、それぞれの方向性が決められる重要な年にあたります。
市議会としても、これまで以上に責任ある活動が求められます。私も、市民に開かれた議会を目指しながら一層の議会活性化に取り組み、市民に信頼される議会活動を行なってまいります。
今後とも引き続きのご支援を心からお願い申し上げます。
 
コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
 
 

平成26年末 今年も感謝

 
2014/12/30(Tue) Category : 地域
慌ただしい中で、年の瀬を迎えましたが、今年も地域や職場、組合員の皆さまには、大変おせわになりました。
特に7月に市議会議員選挙では3回目の当選を果たすことができましたことに、心から厚くお礼申し上げます。
さて今年1年を振り返ると、市議会議員選挙とその後の議会再編、年末には衆議院の解散、総選挙、地域では、万葉まつりの開催や味真野茶もみ唄全国コンクールの開催、茶摘み茶もみ体験事業の実施、菊・地球博事業など、慌ただしく一年が過ぎようとしています。
充実はしていましたが、年末の衆議院選挙では大変残念な結果に終わりました。
来年は、再び大勝した自民党安倍政権が、数の力を背景に引き続き強権的な政治を行うのではないかと危惧しています。

今年の私の重大ジュースは、
・ 市議会議員選挙で三選を果たす。
・ 新人4名を含む6名で「市民ネットワーク」会派を再結成した。
・ 佐々木議長を支える議会運営委員長に就任した。
・ 12月議会で3年連続、4回目の代表質問を行う。
・ 9月議会で2つの意見書議案が否決となる。
・ 年末の衆議院選挙において「辻一憲」氏を民主党の公認候補者として闘うが残念な結果に終わる。
                      以上

ご支援いただいた皆さま方に心から感謝を申し上げますとともに、ご健勝の内にご家族おそろいで、よき新年を迎えられますようにお祈り申し上げ、年末のご挨拶といたします。
 
コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
 
 

鎌田慧氏の講演会を開催します

 
2014/12/08(Mon) Category : 越前市
明日(12月9日)「戦争をさせない1000人委員会」の発起人であり、ルポライターの「鎌田慧」氏を迎えて、「日本の平和は、私たちの手で」のテーマのもとに講演会を開催します。
平和憲法を未来につなぐ丹南実行委員会が主催しますが、実行委員会には丹南市民自治研センターや、武生「九」条の会、中部地区平和センター、越前市職、鯖江市職などが集っています。
昨年5月に憲法解釈を一方的に変え、身内だけで集団的自衛権の行使を可能とする閣議決定をしてしまった安倍首相の暴走を防ぐために開催を計画しました。
今回の解散は、安倍首相の身勝手な大義なき解散です。
安倍首相の本音のところは、いま解散することで、「自民党が選挙戦を有利に戦える」と判断したのではないかとささやかれています。
そして、今回の総選挙に勝利して、その後に集団的自衛権の行使を認めるための具体的な法整備や川内原発の再稼動、労働者派遣法の全面的改悪などを強行するのでしょう。
その辺りをわかりやすく、お話いただけると期待しています。
皆さんと一緒に学び、考え、行動したいと思います。
皆さんの参加をお待ちしています。
 
コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
 
Home | Top ▲
 
ブログ内検索
 
 
RSSフィード
リンク